
初めまして当ブログにお越しいただきましてありがとうございます!
運営者の「ほそ目P」です。
当ブログについてご紹介させていただければと思います。
ぜひ最後までお読みいただけますと嬉しいです!
「我が家のライフプラン戦略室」へようこそ!
当ブログは会社員の私と個人事業主の妻とインター幼稚園に通う娘と3人家族が、
「我慢しない家計管理で資産5,000万円を目指す過程」
をリアルに発信する情報サイトです。
夫婦でFP資格(私は3級、妻は2級)を取得し23年10月から本格的に家計管理を開始しました。
詳細はこちら👇

なぜ家計管理を始めたのか
もともとはお金にだらしなく、家計簿すら付けずになんとなくで生活していた私。
独身時代は…
- 貯金がいくらあって負債がいくらあるのかもわからない
- 趣味のパチンコ、麻雀、競馬、お酒でいくら使っているのかもわからない
- 保険は営業の方の言われた通りで何に入ってのかもわからない
- この先自分がどうしたいのか、いくらお金が必要なのかもわからない
そんな中、結婚・出産という人生の転機を迎え、

こんな生活では家族を幸せにはできない💢
そう思い趣味のパチンコ、スロット、麻雀やタバコも辞めることを決意。
また、将来への漠然とした不安が芽生えこのままではダメだと奮起しお金の勉強をスタート!
お金に関する正しい知識を学びたいと思い視聴した「お金の教育系YouTubeチャンネル」での学びを実生活に取り入れ、夫婦で家計改善を進めた結果、固定費の削減や資産形成が進みはじめました。
目指すは準富裕層(資産5,000万円)への到達
まずは準富裕層を一つの目標に小金持ち山の山登りをスタート。
頂上へのルートはひとつではないので無理をした節約やギャンブルに近い投機ではなく、道中も家族で楽しみながら進むことを大切にしているのが当ブログの特徴です。
👉なぜ資産5000万円を目指すのかはこちらの記事を参照ください。
これまで実践してきたこと
お金の勉強を始め約2年間で今まで実践してきたこと…
- 夫婦で基礎を学ぶべく簿記3級、FP(ファイナンシャルプランナー)3級を取得
- 「マネーフォワードME」で家計の見える化と資産を共有
- 将来のライフプランシートの作成
- 年度予算編成を実施
- 固定費を見直しして支出をスリム化

特に簿記は大変でした。。。
でもこれをきっかけに夫婦間でお金の話をすることが増えました!
”我慢しない”家計管理を目指して
一般的な節約は「外食を我慢」「趣味を制限」になりがちです。
しかし、それでは継続できません。
ラーメン二郎が大好きでかれこれ20年以上食べ続けてきました。
ラーメン二郎直系店で20店舗以上、インスパイア系を含めると40店舗以上を食べてきました。

独身の時は西は京都、北は札幌まで旅行で近くにに行ったら二郎を食べてきました。
そこから結婚を経て子育てをきっかけになかなか二郎を食べには行けなくなってしまいました。
- 二郎系は並ぶことが多く子供と一緒に食べにいけない
- 基本はシャアはできない
- 一人で食べに行く時間の確保が困難
なんとか我慢せずに好きなものを食べて且つ家計にも優しい方法はないかと考えました。
そこで辿り着いたのが「宅麺」です。
- 自宅で二郎系を楽しめる(店舗ではできないアレンジも可能)
- 家族とシェアできる
- 外食より総コストを抑えられる可能性がある
=宅麺は”贅沢品ではなく、食費最適化の有効手段”になりうると考え、実際の家計データをもとに検証しています。
当ブログで発信している内容
同じ子育て世帯の方やこれから家計管理を始めていこうと考えている方に我が家の失敗や成功体験をもとに得たリアルな家計戦略を発信中です。
- リアル家計簿公開
固定費、変動費、外食費の実データを公開し、効果と課題を分析 - リアル家計管理術
我が家が実践した経験や考え方などを解説 - 二郎系×食費最適化(宅麺レビュー)
店舗との総コスト比較や家族とのシェアによる節約効果を紹介
最後に
「節約=我慢」ではなく、
「支出の質を見直して、人生を豊かにする家計管理」を一緒に実践していきませんか?

当ブログが、家計管理を始めたい方・家族の未来を良くしたい方のヒントや気づきとなれば嬉しいです。
